こんにちは!

成年後見制度

この制度を説明できる人って周りにいますか?

役所関係や特に法務局へ足を運んだことがある人は目にしたことがあるワードだと思います。

すご~~く簡単に言いますと、判断能力が困難な人の財産管理を他人が行う制度

認知症等で身寄りがないお年寄りのお金のお世話をする人が後見人といわれる人です。

子供や夫婦のどちらかがが親の面倒を最後まで、が世間一般の認識ですが

その面倒を見てくれる人が何らかの事情(離婚や死別、疎遠、子供がいない場合など)でいない時に、じゃあ誰がお世話をしてくれるんだという問題が発生します。

近所の人?市や国?病院?ケアマネさん?

こんな時に登場するのが後見人なのです。

後見人はあくまで本人の「財産管理」をしますので、日常のお世話はしません。(できるだけお手伝いはしますが)

もしも自分の親が認知症になったときには、ヘルパーさんに来てもらったり、施設に入居してもらったり、と手配をしますよね。また、銀行の預金通帳から収支を計算して、ここは高すぎるからあそこの養老にしよとか、あの会社は高いけれど近くて本人も喜んでいるからデイサービスにいってもらおう・・・などなど。

そういった本人のために本人のお金の管理を本人の代わりに行うのです

 

後見人の申立てや決定は家庭裁判所が行っていますので、なかなか思っていた候補者にはならないこともあります。

司法書士や介護福祉士をメインに弁護士や行政書士がなることもあります。

裁判所の判断ですので、取り下げや異議申し立てができないことにも注意しなければなりません。

その人の一生(認知症等にになってから)の面倒、しかも財産を管理するのですから、かなり慎重に選ばれるのは分かります。

問題なのは、①後見人申立てにはお金がかかってしまうこと。

そして、②後見人による横領です。

①の場合、申立てを行うのは重度の場合、子や配偶者その他四親等内の親族です。

全然知らない関わったこともない親戚のおじさんのために費用が払えるのか、という問題ですね。

最近では助成もあるようなのですが、核家族化もあってかこの部分がどうしても浮き彫りになります。

②の場合は、もうね・・・ん~~

人のお金なのになんで・・・とため息しかでないですが

結構多いようで、お金の力のせいなのか人の心が弱いせいなのか。

※行政書士の提携しています「コスモス大阪」では、3カ月に一回の収支報告がありますのでかなりガッチリ縛られています。安心してご利用できるのでご紹介しておきます。

 

成年後見制度はまだまだ浸透していませんが、この超高齢化社会の日本ではこれから需要が高まるのではないかと予想されます。

 

ふと、自分の老後を考えると

ん~~~

早く確立した制度になっていてほしいな

認知症になる前に早く手をうたないとな

と真剣に考える今日この頃でした。